上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
天気の神様がいくらお天気もんや言うても、今日みたいな日に雨降らす訳にも行かんやろ!
と言うような、ええ天気でした。
家のカミさんも洗濯日和とか言うとりますもんで…
「そんなら、今から出掛けて洗濯もん作って来るわ~」と言ってみましたが、「洗ろたらん!」(洗ってあげない!)の一言が返って来ました。
…自分で洗うわい!←これ小声で。
10時過ぎにやじシルク号で出発。
この時間帯なら橿原の食事処「よろづ」で昼食も可能と読んでのお出掛けです。
予定したコースは五條~重阪(はいさか)~吉野口~高取~橿原だったのだけれど、気付くと五條モンベルの前を走っていました。
橋を渡った時、モンベル前が再び拡幅工事中になっていたのを、自転車なら通行可と聞いたものだから何故かそちらにハンドルが向いてしまった。

そのまま進むと新阿太橋が全容を見せていました。
その横の旧橋をたまたま荷物満載の大型トレーラーが渡ってきました。
ホンマいつ何時に橋桁が外れるかと、他人事ながら心配になるほど、上下に揺れております。
一刻も早い新橋の完成が待たれますね。

こちらは昔懐かしいとても味わいのある「椿橋」です。
しばらくひとり撮影会です。
天気が良すぎて、乱反射がひどいですね。
この橋を渡って越部のバス停に出ます
皆さんと何度か走っただけの記憶を頼りに、高取・壷阪への道を辿ります。
連れて行ってもらうだけでしたので、通過する景色も曖昧で、たぶん多少徘徊していたのでしょうが、結果的には皆さんと何度も休憩して見覚えのある分かれ道に出ました。
斜度はきつくないのですが、ず~っと登り一本ですのでだんだん堪えてきます。

高取城跡への分かれ道に出て、ほっと一息なんですが…
食事処「よろづ」のお昼の部の閉店時間が迫っております。
それに気付くとさらにお腹が減りますし、焦りました。
壷阪寺横の嫌になるようなガタガタ舗装を我慢して降りて来て、本来なら明日香村を迂回して橿原に出るところを、クルマが一杯追い越して行くR169酷道を爆走してしまいました。
食べ物の威力って凄いものがありますね。

1時45分頃でしょうか、疲労と空腹で倒れそうになりながら、店内に乱入しました。
九度山人のお気に入り、おろしチキンカツ定職を美味しく完食しました。
しばらく談笑させてもらってから、店を出ますとやじシルク号の奥にビアンキの可愛いミニベロがぶら下がっておりました。
「これ、もともとはDさんが乗ってたミニベロですよ」とmillionさん。
「おやおや、dendenさん、お元気ですか?」なんて咄嗟にご挨拶させてもらいましたよ。
ぴっかぴかのミニベロです。

重阪(はいさか)廻りで戻るつもりでしたが、空腹が満たされたので余裕が出ました。
だいたいの方向を確認しながら、行き当たりばったり。
御所に出ましたので、一番近いルートで風の森を目指します。
壷阪越えでも足が売り切れていましたのに、風の森越えがおまけについてきましたのよ。
風の森のバス停でデジカメを写してる自転車乗りなんて、きっといないでしょうね。
九度山帰着は17時20分でした。
本日の走行距離85.36km。走行時間5:57:01。Av14.3km/h。
6時間も自転車で走ったし、80キロ越えはかなり久しぶりやし、しんどい筈やわ。
スポンサーサイト
- 2010/06/02(水) 21:18:40|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0