上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
あら~ッ、梅雨入り臭いですねぇ、この雨の降り方は…。
これからは夢を膨らませてツーリングマップルを眺めたり、自転車パーツをあれこれ物色したり、自転車雑誌買って来て読み耽るなど、雨天の日に屋内で出来る事を考えなければなりませんなぁ。

午前中はなんとか持ってましたが、ガレージで昨日の続きを始めたらポツポツ来まして、しばらくするとザ~ですわ。
うなもんぐらいで中断する訳行かんので、水飛沫に見舞われながら作業続行です。

フロントディレーラー、古いFD105からこれももっと旧いだろうFD-Dura-Aceに交換です。
問題なく機能して使用できるかどうか、全部組み付けて出来上がってからしか判りません。

ヘッドパーツの上ワンですが、なんとなんとZunowの刻印が入っています。こんなもの今でも市販されているのでしょうかね、九度山人は初めて眼にしました。
シ○ノ105とは高さがちょっと違うのでしょうか、フォーク先との隙間が以前より広くなりまして、スペーサーを一枚噛ましてみたのですが、それが何ともいびつな寸法でして…。
もう少し薄めのスペーサーに取り替えないと、ちょっと不細工なんだよなぁ。

ボトムブラケットBBの軸幅も、ほんとうはもっと短いのが本筋なんでしょう。でも、いま在る物で何とかするのが工夫と言うものですよね。
まあ、リアディレーラーが前3速用に対応したロングアームですので、極端な掛け合わせの使用さえしなければ、チェーンラインもなんとか確保できそうです。

ダイヤコンペの無段階シフトレバー前2段後9段に、不服も言わず対応してくれます。金属部分にちょっとサビが来ておりましたので、ピカールでしっかり磨いておきました。
後輪を装着し前後のディレーラーで変速調整を済ませてしまえば、パナふら号再生への道も半ばを越えた事になるのですが、これもバタバタとやっつけてしまうと楽しみが半減しますので、本日の自転車弄りはこれにて終了。
ハンドルとブレーキ装着など、お楽しみは明日に残しておきましょう。
今日も雨ですので、ちっとも走っておりません。
スポンサーサイト
- 2011/05/23(月) 17:39:41|
- パーツ・アクセサリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0