上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
病院行くか?
あんたがそう言うならしゃあないなぁ…。
前日、山麓線を走っていてクランクの回転にストレスを感じた。
先日からクランクとBBを頻繁に交換する原因にもなっていたのだが…。
この時点でフレームの致命的な欠陥を予想した。
これだけBBをいろいろと組み替えて症状が治まらないとすると、BBシェル(BBを嵌めこむ場所ね)が痛んでいるに違いない…と、思い込んでしまった。
それがクランクガタツキの根本原因だとすると、もう九度山人レベルの技術では手の施しようも無いので、自転車専門の病院へ緊急搬送の手しか残されていない。
で、河内長野のBAOBABさんへ開店と同時に連絡を入れ、紅シルク嬢を診察してもらう事に。
炎天下での搬送手続きは目まいしそうですが、紅シルク嬢の為ならそんなこと言うとられません。
汗だくになりながら、クルマに積み込みました。

BBシェルと違いますねぇ。
ええ~?タップの切り直しとかネジ溝の肉盛りなんかしないでもええんですか?
症状をお聞きすると、たぶん原因は別だと思います。このペダルに交換して少し走って来てください。

えらい恥ずかしいんですが、まるで見当違いしてまして、ペダルが問題だったのです。
KYOKUTOのペダル、経過年数も判らないぐらいに古くて、しばらく前に分解してグリスアップしたので、そんな事になってるとは思いもよりませんでした。
弄くった事で逆に調子を悪くしたのかもしれません、ひょっとしてそのとき中身のベアリング1個どっか失くしているのかもしれません…トホホホ。
えらいドタバタの日でした。
もう、お礼の言い様も無く…。

あ、それとフォークが少しガタツクんとちゃいますか?と、鋭い指摘を受けました。
ええ、そうなんですよ。ヘッドわんのサイズ間違いでもしてるんでしょうか?
ヘッドパーツを交換した事で、すこし隙間が出来たんですね、スペーサーを一枚噛ましてやらないと行けません。このまま放って置くとフォークの根本が折れてしまいますよ!
やっぱりプロとは経験も技術も視点も全く違いますねぇ。
さらには、ひと目で見破った自家塗装の限界。
真剣にレストアするなら焼付け塗装でないと、持たないでしょ。
目からウロコがぼろぼろ落ちました。
河内長野のBAOBABさん、いろいろ親切に教えていただきまして、ありがとう御座いました。
これを参考に、さらなるレストア道へ邁進いたします。
紅シルク嬢の変身は、まだまだ続く。
スポンサーサイト
- 2011/07/16(土) 23:15:17|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0