上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
最近ポタのお声も掛からないし噂も伝わって来ないので、
加茂屋さんどうされてるのかなぁ~なんて思っていると、先日の高天で流しそうめんポタに参加されていました。
新しく乗り換えられた
KHSの小径車を駆って、いつもの笑顔で登場。
浪速の発明王加茂屋さん、新たな商品開発とパーツ改良に没頭されていた様子。
あんまり乗ってへんねん、と言うたはりました。

写真は輪童さんにお借りしました。

その代わりと言うてはなんですが、あちこちの自転車ストアに加茂屋Creationのパーツがたくさん並べられておりますやおまへんか!
きっと営業してはったんやな。

パーツを求めて有名どころのストアをネットで徘徊しておりますと、加茂屋パーツのリストがずらずら~っと並んで出て来るのですよ。
あ、これ持ってる、これ装着してるでぇ~なんて物を見かけると、自分のBD-1c君がちょっと得意顔にみえてきますねぇ。

前後のクッションをオリジナルな物から加茂屋パーツに交換したのですが、そうする事でいろんなシーンに何の心配も無く突っ込んで行けるようになりましたので、ほんと助かっておりまする。
ハンドリングのふらつきをすっきり解消してくれたので、段差の多いシティ走行から高野のヒルクライムやらヒルダウン、何の気遣う事無く対応してくれてます。

BD-1用に新しいアクセサリー(
バーディークライマー)を作られたと言うので、早速取り付けてみました。
なかなか、おされ!おしゃれ!お洒落!
BD-1c君、もう整形するところがなくなるほど、オットコマエになりつつあります。
あ、そうや、ハンドルグリップのゴムが磨り減ってちびけて、穴開いてきたなぁ…。
交換しなアカン。
スポンサーサイト
- 2011/08/14(日) 21:47:17|
- パーツ・アクセサリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0